※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは、へむきーです。
論語は、2,000年以上読み継がれる「知恵」。これまで延べ3,000人以上に、論語をもとにした学びや実践のヒントを伝えてきました。
過去の私と同じように「どう生きればいいのか」と悩む方に、わかりやすく、役立つ情報をお届けします。

英語の本を買ったけど、結局3ページで挫折してしまった…

せっかく勉強やキャリアアップのために本を手に取っても、最後まで読み切れず落ち込んでしまう…なんてことありますよね。
20〜30代の女性からは「読書習慣をつけたいのに、難しい本になると続かない」という声がとても多く聞かれます。
そこで今回は「難しい本を、楽しみながら学びを続ける方法」を提案します。
今回の記事を読むことでわかること
・楽天koboを活用すれば、辞書機能や検索機能を使って難しい本も無理なく理解しながら読み進められる
・「学ぶ」「実践する」「誠実に向き合う」「信じて続ける」という4つの柱を習慣化することで、挫折せずに学びを続けられる
・「難しい本を最後まで読めない」という悩みから解放され、楽しく・効率的に・続けられる学び方がわかる

読書がもっと身近で楽しいものになる第一歩を、ここから始めてみませんか?
結論:楽天koboで学びのハードルを下げる
難しい本に挑戦しても続かないのは、環境や仕組みが整っていないから。楽天Kobo
ならスマホやタブレットで気軽に読め、辞書機能や検索機能もあるため、難しい本でも挫折せずに続けやすいのです。
論語の「文・行・忠・信」で学びを支える
孔子が弟子に教えた四つの柱は、「文(学ぶこと)」「行(実践すること)」「忠(誠実であること)」「信(信じる心)」¹)。これは現代の読書習慣にも応用できます。
- 文: まずは一冊を読み始めること
- 行: 学んだ内容を日常で試してみること
- 忠: 自分のペースを大切にすること
- 信: 学び続ければ必ず成果が出ると信じること
楽天koboは、気軽に本を入手でき、少しずつ読める仕組みが整っているため、この「四つの柱」を自然に実践できる環境といえます。

なるほど!読書との向き合い方が大切なのね!
中島佑気ジョセフ選手の“読書好き”から学ぶ
世界陸上で活躍するスプリンター・中島佑気ジョセフ選手は、「読書家」としても有名です。移動中や休憩時間を使って本を読み、学びを競技や人生に活かしています。彼にとって読書は「義務」ではなく「楽しみ」であり、それが結果的に成長につながっているのです。
私自身も以前は英語の本を買っても挫折ばかりでした。しかし楽天Kobo
を使うようになってからは、調べながら読むのが簡単になり、少しずつ読み進められるようになりました。紙の本より気軽で、収納スペースにも困らないのも大きなメリットです。
読書は「楽しみながら続ける」ことが大切
難しい本に挑戦するのは素晴らしいことですが、大切なのは「最後までやり切ること」よりも「楽しみながら続けること」。楽天koboはそのための最適なツールです。論語の「文・行・忠・信」¹)を意識しながら、少しずつ読書習慣を積み重ねていけば、英語や専門書も怖くありません。
まとめ:論語と楽天koboで“挫折しない学び”を手に入れよう
- 難しい本で挫折するのは自然なこと。仕組みで解決できる
- 論語の「文・行・忠・信」¹)を読書に取り入れると習慣化しやすい
- 楽天koboは辞書機能や検索機能で難しい本でも読みやすい
- 中島佑気ジョセフ選手のように「楽しむ読書」が成長につながる

「また挫折してしまうかも」と悩む必要はありません。読書を楽しむ工夫と仕組みを取り入れれば、学びは自然と続きます。今日から楽天koboを活用し、あなたに合った“挫折しない読書習慣”を始めてみませんか?
今日もありがとうございました!
¹)金谷治訳注『論語』岩波文庫 述而第七(二四)より一部抜粋
楽天koboをもっと詳しく知りたい、利用しようか検討している方は、こちらの記事で詳しく解説しています👇️楽天Koboアプリの評判レビュー|忙しい30代女性におすすめの読書習慣


コメント