※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは、へむきーです。
論語は、2,000年以上読み継がれる「知恵」。これまで延べ3,000人以上に、論語をもとにした学びや実践のヒントを伝えてきました。

仕事、こんなに頑張っているのに全然評価されない…心が腐るわ。

職場での努力が報われず、心が疲れきってしまう瞬間、ありますよね。
誰かに相談したくても、「弱音を吐いたら負け」と自分を追い込んでしまう人も多いでしょう。でも大丈夫。あなたのその気持ち、ちゃんと意味があります。
この記事では、論語の教えとKimochiを活用して「評価されない」悩みから抜け出す3つの行動ステップを解説します。
この記事を読むことでわかること
・「位なきことを患えず、立つ所以を患う。」つまり、地位や評価を気にするよりも自分が何を大切にして生きるかを考えよう。
・ カウンセリングでのカウンセラーとの対話なら、「私が大切にしてきたこと」「本当にやりたかったこと」が少しずつ見えてくる。
・ 社会や他人の評価ではなく、“自分の軸”で動くようになると、不思議と心も仕事もうまく回り始める。

「評価されるため」ではなく、「自分らしく働くため」の一歩を、
ここから一緒に踏み出しましょう🌿
仕事で評価されない…心が腐る。評価されない=ダメな人ではない。
「評価されない」ことは、あなたが価値がないという意味ではない
まず伝えたいのは、「評価されない=ダメな人」ではないということです。
職場での評価は、タイミングや上司の主観、組織の状況に左右されることも多いものです。

「位(くらい)なきことを患(うれ)えず、立(た)つ所以(ゆえん)を患う。己(おのれ)を知(し)ること莫(な)きを患えず、知らるべきことを為(な)すを求(もと)む。」¹)
この言葉は、“目に見える地位や評価を気にしすぎると、本質を見失う”という意味です。
本当に大切なのは「自分の中にある軸をどう磨くか」。

仕事だけが全てじゃないもんね…。もっと“自分”を大切にしてあげなきゃ!

一見遠回りのようでも、コツコツ努力していくあなたの姿勢こそ、
“立つ所以(ゆえん)”——つまり、信頼や成果の根っこになる部分なのです。
腐る前に「心のメンテナンス」が必要
私自身、以前は「評価されない=自分に価値がない」と思い込み、
上司の一言に心が揺さぶられて眠れない夜を過ごしたことがありました。
そんなときに出会ったのが、オンラインカウンセリング「Kimochi」
です。
スマホから気軽にカウンセラーに相談できるサービスで、
「他人の目を気にせず、自分の気持ちを整理する時間」を持てたことが、
立ち直るきっかけになりました。
カウンセラーの方に「評価されるためのあなたではなく、“本当のあなた”を見てみましょう」と言われ、
涙が止まらなかったのを今でも覚えています。

心の調整を怠ると、どんな優秀な人でも息切れしてしまいます。
Kimochiのような専門サービスを使うことは、決して弱さではなく“自己ケアの強さ”です。
世界陸上アスリートから学ぶ!仕事の軸を取り戻すヒント|論語『一以て之を貫く』とカウンセリング
自分を立て直すための3つの行動

焦りや落ち込みを乗り越えるには、「心の筋トレ」が必要です。
ここでは、論語の精神をベースにした3つの行動を紹介します。
- ①「感情を書き出す」習慣を持つ
頭の中でモヤモヤするよりも、紙に書くことで客観視できます。 感情を言語化することで、思考が整理され、冷静さを取り戻せます。 - ②「1日1つ、自分の小さな成功を認める」
他人の評価ではなく、自分が“できたこと”にフォーカスすること。 どんなに小さな達成でも、「今日もやれた」と思うことが自己肯定感を支えます。 - ③「Kimochiで心の棚卸しをする」
週1回でも、自分の気持ちをプロに話すことで、驚くほど気持ちが軽くなります。 誰かに話す=心のデトックス。新しい一歩を踏み出す原動力になります。
カウンセリングを受けることのメリット
・カウンセリングの効果は、数々の実証研究でも確認されている。
・うつに関して、いくつかの異なる技法のカウンセリングの効果が示されている。
・約50もの厳密な研究を通して、認知療法(カウンセリング)が症状の改善に寄与し、再発の予防にも寄与することが確認されている。²)
まとめ|心が腐る前に、自分の軸を立て直す
・「位なきことを患えず、立つ所以を患う。」つまり、地位や評価を気にするよりも自分が何を大切にして生きるかを考えよう。
・ カウンセリングでのカウンセラーとの対話なら、「私が大切にしてきたこと」「本当にやりたかったこと」が少しずつ見えてくる。
・ 社会や他人の評価ではなく、“自分の軸”で動くようになると、不思議と心も仕事もうまく回り始める。

地位や評価は、後からついてくるもの…。
大切なのは「自分の軸に正直でいること」なのね。

自分を立て直す第一歩を踏み出してみませんか?
Kimochiの無料相談から、あなたの心を整える時間を作ってみてください。最後まで読んでくださりありがとうございました。
¹)金谷治訳注『論語』岩波文庫 里仁第四(一四)より一部抜粋
²)ミック・クーパー.清水幹夫,末武康弘 監訳.エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究-クライアントにとって何が最も役に立つのか-.東京:岩崎学術出版,2012.


コメント